山登り二年生の登山日記 59座目 赤城山 2020年12月27日


関連ツイート
VC-100 CN330 (スリムタイプ) パルスオキシメーター 復活販売開始されました♪ 血中酸素濃度計 心拍計 脈拍 spo2 酸素飽和度 脈拍数 灌流指標 測定 ワンタッチ 操作 軽量 コンパクト 看護 家庭用 在宅医療 健康管理 登山 山登り 高山病 登山 [楽天] https://t.co/Lq1HX5ByeT #RakutenIchiba pic.twitter.com/i5CG830qea
— 楽天room @ 初心者奮闘中 (@CSnurnt) January 26, 2021
本日2つめの山登り。
これ登り切ったらエレベストへ挑戦。
絶景がまってる。はず— てるり@法人1期目/物販 (@teruri_buppan) January 26, 2021
世界のエリート投資家は何を考えているのか 読了
俺みたいな投資初心者に分かりやすい本!
投資家じゃない人が書いてる本だから投資の在り方がに8割ぐらい割かれてる!
投資を山登りに例えてて下山までが投資だって考え方は好き!
オールシーズンズの参考に!#ブクログ https://t.co/VaCpbu0tk6— ピコ太郎 (@kasikoi14) January 26, 2021
業界に助けを求める方々を援助しながらも業界全体の熟成を担う事を含んだ活動に於いて、初めてその方の社会的客観価値が授けられると思うのですよ〜。
自称であれば山登りも美食もいんですが商いとしてプレーヤーであればterminology のバリューを下げるような行為は悲観されますよヌ。
— Baku Osawa™ (@bakuosawa) January 26, 2021
https://twitter.com/tommy_3rich/status/1353909934459523073
うちの山登りんちゅです!!きっとやっこの手に馴染む♡たのしみ!よろしくお願いします!
— みぞべ (@CoZ____mi) January 26, 2021
新しい課題に取り組んでいる時は、スキルが低いから、どうしてもつまづいたり緊張する。そのような、「山登り」の苦しい時間帯をくぐり抜けると、ある時、ぱっと「フロー」の平原が開ける。いつかは「フロー」に入ることを楽しみに、地道に研鑽を積まねばならない。
— 茂木健一郎先生から己を知ろう (@bexavaqozit) January 26, 2021
老年は山登りに似ている。登れば登るほど息切れするが、視野はますます広くなる。
イングマール・ベルイマン— 鈴木菜津 (@suzukinatu) January 26, 2021
https://twitter.com/nelly_1008/status/1353907293805449216
内陸入っていくから毎回山登りさせられるんだわ
海沿いネタなら絶対山登りせんじゃろ!……多分
— სʖˋƒ ̵₹ -ᏕᏂᎥᏒᏗᏖᏗᏦᎥ*- (@ShiratakiAoi) January 26, 2021
山登りはしたいが、狩りも線路もカルドハイムもしたいし、ふるよにもしなければならない。6-2何も分かってない。6-2って書いてるけど、シーズン7って言ってもいいくらいに組み合わせ増えてるし。
— 結城 / じゅうたん (@juutanisland) January 26, 2021
https://twitter.com/spochari_gogo/status/1353906528869175297
今年の目標「山登りはしない」
— სʖˋƒ ̵₹ -ᏕᏂᎥᏒᏗᏖᏗᏦᎥ*- (@ShiratakiAoi) January 26, 2021
チャリで山登りしてるときに通るコースの山中にすごくでかい家があって、何台か置いてある車のうちのひとつがダットサンのピッアップトラックでそれがすごくかっこいい。ああいうのいいよな。
— Kohei_OKA 69.40 (@aloha_koh) January 26, 2021
山登りしたいいいい
— やまとん (@yamaton7313) January 26, 2021
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。