【面接対策】転職回数が多い人のために最強の言い訳を考えた (Vol.263)


関連ツイート
基本給をぐっと下げてみなし残業代をほんの少し足すだけで、会社は「残業代払ってるでしょ?」って理由つけて人間を限界まで使い倒せるし、働いてる側は少ない手取りで長時間働かされて若いうちの転職機会を逃して会社に縋らざるを得なくなるので、あれは人間を部品とみなす悪魔のシステムなんだ
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) March 15, 2019
https://twitter.com/tsukishiro0102/status/1106806681206321152
転職が当たり前の時代だからこそ、一社に長くいる人の価値も上がっている。特に腹を括って辞めないと決めている人材。経営者から見ると彼らを絶対に裏切れないと思うし、彼らの将来に絶対報いたいと思う。そういう人材をどれくらい増やせるかが企業の底力を決める
— Nao Tsuchiya / Goodpatch (@tsuchinao83) March 15, 2019
転職が当たり前の時代だからこそ、一社に長くいる人の価値も上がっている。特に腹を括って辞めないと決めている人材。経営者から見ると彼らを絶対に裏切れないと思うし、彼らの将来に絶対報いたいと思う。そういう人材をどれくらい増やせるかが企業の底力を決める
— Nao Tsuchiya / Goodpatch (@tsuchinao83) March 15, 2019
休み安定したら企画しますかね(><)
転職したてで休みが安定してないので安定したら企画してみたいです♪( ´▽`)— UT@摩耶嫁提督 備蓄期間 (@3dxxkvKIFbgVYvC) March 16, 2019
もし私もイエベ族(※自己診断)からブルベ族へ転職する事になったら、ポーチの中身一新せな…(((●ェ●)))と思ったがよく考えてみると、自分の場合は合うとか関係なくわりと好きな色を使ってるかも。赤シャドウも赤リップもよく使うし。
— くら (@cry0013) March 16, 2019
<5回の転職経験でわかったこと>
・会社の異常は退職して初めて分かる
・つまり新卒からブラックに入るとほとんどの人が麻痺る
・上司の質=会社の質
・「お前なんかどこも通用しない」という上司の発言ほどアテにならない
・結局待遇は重要
・辞める前は周囲に漏らさぬが鉄則
・転職は判断の早さがキモ— とっとこランサー@伝える人 (@Tottokolancer) March 8, 2019
~転職を成功に導く名言~
現状維持では後退するばかりである。
ウォルト・ディズニー
— 失敗しない転職バイブル (@shippaishinai4) March 16, 2019
半年でもいいって書いてあったのに1,2年生優先されちゃってすーごいショックで、年齢のシビアさを知ったから、実務経験とか資格とか転職条件みたいなやつ今から色々知っておいてよく考えて動こうと思いましたまる
— もも。 (@100___10) March 16, 2019
名古屋に転職なら死ぬ程遊べるやんやったね
— もやし (@CBA_MY4) March 16, 2019
転職のために岡山出るしかないね
— Ryu (@ryu11san) March 16, 2019
この記事へのコメントはありません。