【Mary Bonbon メリーボンボン】Flute Original Music ラテンポップス【DTM】Funny Latin Pop Flute 上松明代


関連ツイート
ジャズ、タンゴ、ボサノバ、映画音楽、ラテン、ポップス
オリジナルのアレンジで、デュオとは思えない多彩な音色の演奏です共演は、熱帯JAZZ楽団松戸公演で大活躍の青木タイセイ
米米CLUBやオルケスタリブレ、スタジオのお仕事も多数
ケンハモでは、各地で講座が人気です25日 りべるて2!ぜひ! pic.twitter.com/qQHFvvrSyc
— 竹内恵里 (@Eliotohime) May 14, 2019
ああビッグファイブではスペインだったかが好きだったな。ああいうラテンポップスはもう昔から好きなんだ
— 柿田 (@99kaki99) May 14, 2019
https://twitter.com/EDMN2338/status/1128118123335376897
JKのワイ、吹奏楽部へ!クラシックの曲かラテンポップスしかやらなかったので市民楽団にも入団。その繋がりでレッスンを受ける様に。コンクールは客席パートで関西大会まで聴講。何故中学同期と同じ舞台に乗ってないんだろうと、嫉妬してヒンデミットしちゃった3年間。
— サササ 6/9 アルコール洗浄 (@chroite_sss) May 13, 2019
恐らくは岩井御大を始祖とする(よくも悪くも)吹奏楽とくゆうのチャンポンされた「ラテンポップス」もあれはあれで一つの立派なジャンルだと思うけど、サンバならサンバとして書かれた曲をその同じ感覚でやると「何気ない一音がサンバ師匠をきずつけた……」ってなるのでちゃんとやりたさはある
— 眞耶 (@maya1582) May 13, 2019
蒲田の安安、ラテンポップスかかってて良かった
— Britney (@seasky_blue) May 10, 2019
やっと帰れる。( ´,_ゝ`)
帰宅はラテンポップスの第一人者として知られるルイス・ミゲルをチョイス♪この人、琴線に触れる良い曲歌うの。ヽ(´▽`)/
「Oro De Ley」は北斗晶の入場曲として知られる超名曲!余談ですが、ウルティモ・ドラゴンの入場曲「セパラドス」もルイスです!(゜∇^d)!! pic.twitter.com/vb9JNQg3Ff— フrost* [ AMAZING/PERFECT SOUND ] (@fuchang2016jp) May 8, 2019
ラテンポップスが結局一番耳に馴染む
— あすねえ (@asne_folzcat) May 7, 2019
マジで艦これとレゲトン(もしくはラテンポップス)の融和性高すぎでしょ✨✨✨
すんごいノれる(≧∀≦)♪♪♪— らんぴー@駆逐嫁提督 (@ranpy_yurikore) May 3, 2019
ハマスタのセカンドアップの曲、ラテンポップスではなくなったのか。。
— RRR (@madamaar) May 2, 2019
この記事へのコメントはありません。