仙石秀久の甲冑の作り方〜脛当て編〜
関連ツイート
【鼻紙袋】鼻紙入れとも。当世具足の胴の左の脇に付く袋。鍔当を兼ねて小物入れとして使う(小田原城天守閣甲冑展「小田原城武者揃え」図録より)。酒井忠次と家次父子の所用と伝わる具足には、両方とも鼻紙袋が付いている。 pic.twitter.com/idanHRj7mf
— 大久保ヤマト (@mousou_roku) May 9, 2020
体重測る度にこれは服が数十キロあるせいだから違うから本当は羽のように軽いからって言い訳してるけど私甲冑でも着てるんか?
— さわ (@_130a_) May 9, 2020
https://twitter.com/220_i_284/status/1259112980609855488
これすごい意外なんだけど、実は西洋甲冑よりも今の兵士の装備の方が「重い」んですよね。実際任務に応じて増減はするけど大量の弾を持ち運ぶ機関銃手とかもっと重いだろうし。(記述のあるこの中世ヨーロッパの武術は分厚くて置き場所に困るけどめちゃいい本です) pic.twitter.com/3EUtvxo1Hg
— ソロコフ@喪中 (@solokov09) May 7, 2020
見果てぬ夢の黒甲冑、惑いの鈴の山姥、九十九刀の弥助、明鏡止水の時鳥、結いの目の三日月宗近、朧の坂本龍馬
— 深見 (@fkm_10ri) May 8, 2020
見果てぬ夢の黒甲冑、惑いの鈴の山姥、九十九刀の弥助、明鏡止水の時鳥、結いの目の三日月宗近、朧の坂本龍馬
— 深見 (@fkm_10ri) May 8, 2020
この義伝で小夜ちゃんが黒甲冑の一撃で重傷になったときのBGM、出来たら覚えておいて欲しいな。
明後日のジョ伝で同じBGM流れるシーンがあるんだけど、メロディーの印象が180度変わるから。#刀ステ同時上映— 箸太 (@hashita_dkdk) May 7, 2020
この義伝で小夜ちゃんが黒甲冑の一撃で重傷になったときのBGM、出来たら覚えておいて欲しいな。
明後日のジョ伝で同じBGM流れるシーンがあるんだけど、メロディーの印象が180度変わるから。#刀ステ同時上映— 箸太 (@hashita_dkdk) May 7, 2020
甲冑くんか!!!入れてもいいかもしれんな
— かもめ (@lobotomy_kamome) May 9, 2020
共に高め合おうぞ!!
(赤い甲冑風)— ゆゆゆ@パパ丸 (@yu_3nana) May 9, 2020
江戸時代にもなると戦もなくなり、武士でも甲冑を着る手順が分からない者も多かったのか、「甲冑着用次第」というようなマニュアルも出るようになりました。 pic.twitter.com/XuCSzg8nNx
— まーこ (@harima_mekkai) May 9, 2020
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。